磐梯温泉 bandaionsen-sandansuresort inawasiro

建六の湯

片倉館 温泉棟 (国指定重要文化財)

片倉館は昭和3年(1928)に、当時日本の代表的製糸業者片倉家が、片倉家同族創業50周年の記念事業に地元の人々の為の福祉施設として建設した温泉浴場です。
建設に至ったのは片倉家の当主二代目片倉謙太郎が欧米視察旅行で、地域に対する企業の社会貢献の必要性を学び、中でも欧米諸国の健康福祉施設の充実ぶりに心を動かされ、地元諏訪地方にも同様な施設をと考えるに至り、建設に取り組みました。
建物は日本の浴場では稀な西洋風に設計され、尖塔と煙突、傾斜の強い屋根は、非対称の美を表現し、ヨーロッパの古都を思わせます。また内部には動物意匠の装飾、ステンドグラスのはめ込みなど、童話風の趣があります。
建物の基礎は湖岸の軟弱地盤に適する工法が採用され、今日まで耐震性の強さを証明しています。
            案内説明より

温泉成分分析書

木の湯 露天風呂

豊富な大岩を利用した石灯籠がいたるところで見ることが出来る

遊覧船も休業状態

見通し悪し

大浴場

展望風呂 日帰り浴場

露天風呂入口

自家発電装置 400kw

宿裏岩場のスズメバチの巣

遊歩道の花

露天風呂

日本秘湯を守る会

モーツアルトの道へ

雪帽子その2

R13 東栗子トンネル後の分岐路

板谷駅時刻表 1日6往復

奥羽本線板谷駅から6㎞

温泉名: 磐梯温泉
源泉名: 磐梯温泉
泉質: ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉  
    低張性 中性高温泉
    pH6.9 陽イオン1186㎎/㎏ 陰イオン2430㎎/㎏
    成分総計 4243㎎㎏
源泉温度: 50.8℃
湧出量: 139.4ℓ/min  
湧出形態:掘削動力揚湯
注入排出形態: 引湯 加温 循環ろ過消毒
効能: 神経痛 筋肉痛 関節痛 五十肩 うちみ ねんざ 
    慢性消化器病 痔疾 冷え性 疲労回復
    
きりきず やけど 虚弱体質 慢性皮膚病 慢性婦人病等
会員制宿泊施設で立ち寄り湯設定なし

温泉は露天風呂のみに供給されている。内風呂は水道水または地下水の加温浴槽。
源泉湧出量140リットルとの記載がありますが、たぶんほかの宿泊施設にも供給されていると思われます。140リットルの内当施設への配分は解りませんがかなり少ないような気がします。ですから、この源泉を使った施設は近辺に多々あると思われます。

温泉分析書等の掲示

桧の湯大浴場

露天風呂 天然温泉

千人風呂浴槽

浴槽は4m×7.5m 深さ1.1mの立ち湯で、浴槽には2段の縁が設けられていて下の段に座ると肩まで浸かることが出来る。1段目は半身浴程度。浴槽底には黒い玉石が敷き詰められていて、歩くと心地よい刺激があります。その他気泡風呂があり、密閉しているので湿度と相まってミストサウナ風。
当時としては大きな浴槽であったのでしょう、千人風呂とはよく名付けたものです。実際には、立ち湯で詰めて100人程度、縁に座っては詰めて40~50人と言ったところでしょうか。
二階にある食堂、休み処は他の温泉施設にない趣きがあり、ドアの開け閉めにも懐かしさを覚える。訪ねたのは平日でしたので10人に満たない入浴者でしたが、観光シーズンの日時によっては混むことでしょうね。諏訪湖湖畔に近く散歩も楽しめる立地条件の良い施設です。

中庭

離れ風の客室

内湯 地下水等の加温浴槽

駐車場奥の稲荷神社

夕食

庭園露天風呂 天煌の湯

黒部峡谷鉄道宇奈月駅

引湯用木管

庭園から客室

仙台

花のいのちは・・・芙美子詩石碑

美しい花が咲いている・・・・・
武者小路実篤詩石碑

双体道祖神

日蓮宗 光明山孝勝寺本堂

庭園横のプール

夕食・朝食ともバイキングのプラン 食べ過ぎに注意

足湯

峡谷鉄道橋梁

日本庭園 華松園

大内宿名主 阿部家

大内宿案内板

宿場入口方面より

宿場後方高台より

日本温泉協会 温泉利用証 5段階

観光案内所 左側

土湯こけし写真記念ボード

食事処 三澤屋

祖先は信州在住?

天ぷらの中に揚げ饅頭
撮り忘れでメニューより

雲爺に報告しなくちゃ

満月餃子が有名らしい

曲がりネギの箸

けんちん蕎麦

辛み大根蕎麦

懐かしの碍子引工事

???河水浄化

子安観音堂

公衆浴場 中の湯
大人200円  小人100円

こけし橋?

街並み展示館

史跡 若松城跡

藩主住居庭園

若松城稲荷神社

武者走り石垣階段

月見櫓跡石垣

太鼓門跡石垣 
中央城最大の鏡石(名 遊女石)

比高最大の石垣 武者返しと廊下橋

御殿跡庭園

瓦張替え中の若松城

切り込みハギ

春高楼の花の宴 荒城の月歌碑

茶壺櫓 茶器等の倉庫

桝形埋門

桜の若松城

枝垂れ桜

御薬園入口


温泉その10

東急電鉄がそのままに
Bunkamura コマーシャル

弘前駅待合所

青森駅前

進入する山形新幹線「つばさ」

駅プラットホーム

高速通過の注意書き

市街地の五重塔 近代建築

釈迦堂 由来書

水上駅のおいでちゃん人形
「おいでやす」上方から嫁に来た?

日本三大奇矯と云われた
  愛本はね橋の看板

奇矯は現在は存在しない
新しい鋼鉄橋が架かっている

県境の妙高山

旅行観光見聞録へ

温泉と観光へ

青荷温泉その2 aonionsen lamp-no-yado

この他に山菜天ぷら手打ち蕎麦
ご飯とお吸い物

十和田湖

十和田湖は秋田、青森両県にまたがり、東西南北ともに約10㎞、総面積59.58平方㎞の正方形に近く、その深さは326.8mで全国第3位である。
また透明度は20mで、紺碧の湖水の色はまわりの岩肌と季節ごとに色相を変化する樹林を反映し、まことに湖水美の極致を示している。
かってこの湖にはいかなる魚類も生育しなかったが、明治38年、和井内貞行氏が幾多辛酸の結果ついに姫鱒の養殖に成功、今では年間百万尾以上の生産をあげ、十和田名産の一つとなっている。
ここ発荷峠からの展望は十和田湖四大展望所の内最も優れており、正面は最高峰の御鼻部山に対し、その背後遥かに八甲田の山々を望み眼下には、右に中山、御倉両半島が突出し、左は欝蒼たる樹海がみずうみを包んでいる。
また足下には樹陰を通して十和田孵化場のある和井内が見え、湖岸に沿って坦々たる車道が樹間を縫って休屋に走っている。
                          発荷峠説明板より      秋田県

十和田湖の水は水深が深く水量が豊富にあり、また湖に流れ込む大きな川がないため、湖中に運び込まれる泥や栄養分が少なくプランクトンや水草の発生も少ないのです。
そのためにごりの原因となる浮遊物が少なく十和田湖の水はきれいなのです。

磐梯温泉 塔のへつり・大内宿・会津若松城・御薬園     



大鰐温泉 不二や旅館        青荷温泉 雪のランプの宿       



土湯温泉 山根屋旅館
        五色温泉 宗川旅館 



十和田湖温泉 ホテル十和田荘 奥入瀬渓流   



横谷温泉 横谷温泉旅館         大町温泉 黒部観光ホテル   



仁賀保温泉 いちゑ         上諏訪温泉 片倉会館  



宇奈月温泉 宇奈月国際ホテル          水上温泉 源泉の宿松乃井 
 

喜助の牛タン定食

温泉名: 青荷温泉 滝見の湯、本館内湯、露天風呂
源泉名: 青荷温泉
泉質: 単純温泉(ナトリウムー硫酸塩・塩化物)  
    低張性 弱アルカリ性高温泉
    陽イオン 104.8mg/kg  陰イオン 207.8mg/kg
    成分総計 384mg/kg
源泉温度: 48.1℃
湧出量: 不明  湧出形態:自然湧出
注入排出形態: 源泉かけながし
効能: 
神経痛 筋肉痛 関節痛 五十肩運動麻痺
    関節のこわばり、うちみ、くじき 慢性消化器病 痔病 
    冷え性 病後回復期疲労回復 健康増進


温泉名: 青荷温泉 健六の湯
源泉名: 青荷1号源泉
泉質: 単純温泉(ナトリウムー硫酸塩。塩化物泉)  
    低張性 弱アルカリ高温泉
    陽イオン 105.7mg/kg  陰イオン 200.2mg/kg
    成分総計:370mg/kg
源泉温度: 47.3℃
湧出量: 不明  
湧出形態: 湧出
注入排出形態: 源泉かけながし
効能: 
神経痛 筋肉痛 関節痛 五十肩運動麻痺
    関節のこわばり、うちみ、くじき 慢性消化器病 痔病 
    冷え性 病後回復期疲労回復 健康増進



利用料: 500円
利用時間: 10.00~15.00
休日: 無休


ランプの宿 青荷温泉
青森県黒石市大字沖浦字青荷沢滝ノ上1-7  Tel:0127-54-8588

滝見の湯 露天風呂

滝見の湯

ランプの宿玄関

ページトップへ

上諏訪温泉 片倉館 kamisuwaonsen-katakurakan

ページトップへ

温泉施設入口

温泉名: 上諏訪温泉 片倉館
源泉名: 混合泉(三つ釜源泉1号・2号・あやめ源泉)
泉質: 単純温泉  
    低張性 弱アルカリ性高温泉
    pH8.01  陽イオン 172.4㎎/㎏  陰イオン 342.2㎎/㎏
源泉温度: 64.5℃
湧出量: 不明  湧出形態: 不明
注入排出形態: 加温、加水、循環ろ過、消毒
効能: 神経痛 筋肉痛 関節痛 五十肩 うちみ ねんざ 
    慢性消化器病 痔疾 冷え性 疲労回復

利用料: 大人 600円  小人 400円
利用時間: 9.00~21.00
休日: 毎月第2、第4火曜日

財団法人 片倉館
長野県諏訪市海岸通り4丁目1-43  Tel: 1266-52-0604

温泉成分分析書

温泉棟

温泉街の薬師如来坐像

桧の湯露天風呂

宿から丘の稜線 風力発電風車

十五年くらい前に陸羽西線立川町周辺を仕事で訪れた際大きな風車群のあったことを思い出す。

富山地方鉄道宇奈月温泉駅

宇奈月温泉の源泉は、此処より約7㎞の上流の黒薙にあり、江戸時代初期の正保二年(1645)に発見されたと云われています。大正六年(1917)に難工事の末、初めて下流への引湯に成功、大正十三年(1924)には宇奈月温泉が開湯し、今日の隆盛をみるに至っています。
温泉の引湯には、当初、木樋が使用されましたが、その後、湯温の低下を防ぐため木管に替えられ、改良を重ねて現在では内径200㎜の合成樹脂管が使われています。
泉質は単純泉、弱アルカリ性で、源泉の湧出温度は98℃、宇奈月到着温度は70℃、日量2600トンの豊富な湯が黒部峡谷を縫って宇奈月温泉まで送られ、各施設で利用されています。

   引湯用木管
この木管は、宇奈月の温泉の命綱ともいうべき引湯管であります。当時宇奈月温泉のお湯は、江戸時代に開湯した7㎞上流の黒薙源泉より引湯しております。
その発端は、富山県出身の高峰譲吉博士による黒部川水系電源開発事業と共に計画され、逓信省より招かれた土木技師山田胖氏の努力により大正十二年に夢が実現したものであります。
展示の引湯管は、赤松を材料として昭和二十八年に製作され、昭和五十四年頃まで使用されていたものであります。その後、より保温性と耐久性にすぐれた合成樹脂管にとって代わり、現在は使われておりません。

              案内説明より

ページトップへ

宇奈月温泉 unadukionsen-unadukokokusaihotel

ページトップへ

仁賀保温泉いちゑ nikahoonsen-itie

温泉名: 仁賀保温泉
源泉名: 午ノ浜温泉
泉質: 単純温泉(メタケイ酸78.2㎎/㎏)
    低張性 弱アルカリ性冷鉱泉
    pH 不明  陽イオン67.1㎎/㎏  陰イオン 178.4㎎/㎏
    成分総計 329.8㎎/㎏
源泉温度: 21.1℃
湧出量: 不明
湧出形態: 掘削揚湯?
注入排出形態: 加水 加温 循環ろ過 消毒
効能: 神経痛 筋肉痛 関節痛 五十肩 うちみ ねんざ 
    慢性消化器病 痔疾 冷え性 疲労回復

利用料: ランチタイム食事(900円~)が条件 立ち寄り湯のみは不可
利用時間: 11.00~13.30
休日: 毎週火曜日

仁賀保温泉 いちゑ
秋田県にかほ市三森字大苗代  Tel: 0184-37-2000


男女とも館内着(浴衣)セレクトOKですが、当然ながら女物の種類の方が多い。平屋で独立はしていないが離れ風の造りの客室。非常時には安心する。
泉質はメタケイ酸含有量50㎎/kg以上で、温泉の呼称となっている。石の湯(眺海の湯)と桧の湯(茜の湯)入れ替え制となっているが特別の効果はない。海沿いではないのでそれを期待することはできないが最大で眺海出来る程度です。
源泉湧出量の表記はないが、推測すれば非常に少ない湧出量ではないかと思う。思うに、注入排出形態の加水の項目には、適温温度調整のために加水をしているとあり、20℃の源泉には入浴適温のために加水の必要性が見当たらないからです。
その必要性を強引に感じ取れば、20℃の源泉を高温に加温し(たとえば70℃)、それを入浴適温にするために加水をしている場合。なぜ?加水なのかは、浴槽の注入湯量を見かけ上多くするためではないか?。

だだ、それらの記載項目などに関心がなければ良い温泉でしょう。館内施設、客室、料理、環境などいずれも見るべきものがありました。いちゑは、温泉、施設からの眺望よりは、その他で集客を呼んでいるのでしょうね。

石の湯大浴場

石の湯露天風呂

ホテルからの眺望

朝食バイキング

岩の湯 大浴場

夕食バイキング

温泉名: 大町温泉
源泉名: 新第二源泉・平成の湯・元湯1号及び高瀬の湯の混合泉
泉質: 単純温泉  
    低張性 弱アルカリ 高温泉
    pH 7.6  陽イオン 171.6㎎/㎏  陰イオン 324.1㎎/㎏
    成分総計 650.4㎎/㎏
源泉温度: 66.3℃
湧出量: 不明  
湧出形態: 掘削 動力揚湯 引湯
注入排出形態: 加水 加温 循環ろ過 消毒
効能: 神経痛 筋肉痛 関節痛 五十肩 うちみ ねんざ 
    慢性消化器病 痔疾 冷え性 疲労回復
利用料: 大人 700円  小人 500円
利用時間: 12.00~21.00
休日: 無休 (問い合わせ)

黒部観光ホテル
長野県大町市平2822  Tel: 0261-22-1520


立山黒部アルペンルートを朝一番の出発を目指して近くに宿をとった。この時期は(5/15)はシーズンではあったが、込んでいる様子は感じられない。部屋は六畳で、1人~2人用であろうが、今までの宿泊と比べて狭苦しい感じがした。食事はバイキングでしたが、品数が物足りないと思う。もっとも、料理が多くあってもそれほどには食べられないのですが、気分の問題。
大町温泉郷宿泊の多くは山岳散策の目的でしょう。60歳以上と思われる人たちで、あの有名な中国観光団は一組だけ。8時丁度の扇沢発を目指して出発したが、途中車と会うことはなく自粛の結果?車の往来がないので、猿の親子が道路で遊んでいた。

ホテル外観

木の湯 大浴場

温泉成分分析書

ページトップへ

黒部観光ホテル kurobekankohtel

参考: 旅行見聞録→まちさんぽ→富山のいろいろ→立山黒部アルペンルート

一枚岩の川床

金の湯 露天風呂

屏風岩の氷瀑 案内写真より

乙女の滝

乙女の滝 氷瀑 案内写真より

旧横谷温泉旅館?

朝食はバイキング

二名一泊二食 6000/一名

湧水の飲水処

ロビーミニコンサート

一階 フロントはエスカレータで二階

露天風呂の石灯籠とタヌキ置物

銀の湯 露天風呂 加水源泉かけ流し

大浴場

温泉成分分析書

銀の湯 露天風呂

外観

温泉名: 横谷温泉
源泉名: 横谷温泉源泉
泉質: 単純温泉 (含鉄・二酸化炭素泉)  
    低張性 弱酸性冷鉱泉
    pH5.29 陽イオン239.5㎎/㎏ 陰イオン479.8㎎/㎏
    成分総計 1630㎎/㎏  二酸化炭素 737㎎/㎏
源泉温度: 19.3℃
湧出形態: 湧出 
湧出量: 1000ℓ/min
注入排出形態: 一部加温源泉かけ流し 他循環ろ過 消毒 
効能: 神経痛 筋肉痛 関節痛 五十肩 うちみ ねんざ 
    慢性消化器病 痔疾冷え性 疲労回復 更年期障害 
    運動麻痺
    
動脈硬化症 きりきず やけど 慢性皮膚病 
    慢性婦人病等 貧血   
利用料: 1500円
利用時間: 12.00~15.00  19.00~21.00
休日: 無休 (問い合わせ)

横谷温泉旅館
長野県茅野市北山5513  Tel: 0266-67-2808


蓼科温泉郷の一角にあり奥蓼科温泉郷と呼ばれているが、横谷温泉には温泉郷からの道はない。ですが、渓谷沿いの一軒宿で環境は良いところ。
ビーナスラインに沿った温泉郷が表とするならば、ここはまさに奥でした。なんといっても、手ごろの値段以下の値段で、風呂・客室・食事(写真)が提供される。客も多く寂れた感じがしないのもよい。フロントロビーで開催されている毎夜一時間ほどのコンサートも楽しそうです。
ビーナスラインが開通する前の十代の頃は、車山から蓼科方面は夏ハイキング、キャンプで数回訪れたことがあり、新湯、滝の湯にも厄介になった。
横谷温泉の渓谷沿いの遊歩道は当時の感じを取り戻してくれた。時間の都合で短時間の散策でしたが、これを目的にまた来てみたいものだ。だが思うに、紅葉に季節は予約が取れますかね。
 

参考: 旅行見聞録→まちさんぽ→長野のいろいろ→尖石縄文遺跡

ページトップへ

横谷温泉旅館 yokoyaonsenryokan

散策路案内板

青森ねぶたミニチュア?

北国出身の力士手形

食事処で夕食

バイキングの朝食

ページトップへ

十和田湖温泉 ホテル十和田荘 towadakoonsen-hoteltowadaso

温泉名: 十和田湖温泉
源泉名: 十和田湖畔温泉第1号
泉質: ナトリウム・カルシウムー硫酸塩・塩化物・炭酸水素塩泉
    低張性 中性温泉
    pH不明 陽イオン502.9㎎/㎏ 陰イオン1132㎎/㎏
    成分総計 1737㎎/㎏
源泉温度: 38.4℃
湧出量: 不明  
湧出形態:不明  
注入排出形態: 引き湯 加温 循環ろ過消毒
効能: 神経痛 筋肉痛 関節痛 五十肩 うちみ ねんざ 
    慢性消化器病 痔疾 冷え性 疲労回復
    
動脈硬化症 きりきず やけど 慢性皮膚病 慢性婦人病等
利用料: 大人 500円  小人 250円
利用時間: 15.00~20.00
休日: 無休 (問い合わせ)

ホテル十和田荘
青森県十和田市十和田湖畔休屋  Tel: 0176-75-2221 


十和田湖畔は霧が深く、合間に湖面が姿を見せてくれるようなあいにくの天気。奥入瀬では晴れ間も出る時もあったが総じて曇り空。傘をさすこともなく散策できたことに感謝すべきでしょうか。
全国渓流の美しいところは数あれど沢登の体力無かざればそれも見ることかなわず。ここ奥入瀬は、散策道と沢流れが同一平面上にあり手軽に体験できる数少ない場所。新緑、紅葉と多くの人が訪れるのも納得の景観が展開されていた。

十和田荘外観

温泉成分分析書

ページトップへ

五色温泉 宗川旅館 gosikionsen-munekawaryokan

温泉名: 五色温泉
源泉名: 五色温泉源泉
泉質: ナトリウム・カルシウムー炭酸水素塩・塩化物泉  
    低張性 弱酸性高温泉
    pH6.4  陽イオン 319.7㎎/㎏  陰イオン 617.8㎎/㎏
    成分総計 1332.9㎎/㎏

源泉温度: 45.9℃
湧出量: 不明
湧出形態: 掘削 湧出
注入排出形態: 源泉かけ流し
効能: 神経痛 筋肉痛 関節痛 五十肩 うちみ ねんざ 
    慢性消化器病 痔疾 冷え性 疲労回復
    きりきず やけど 虚弱体質 慢性皮膚病 慢性婦人病等
利用料: 大人 500円  小人 250円
利用時間: 10.00~15.30
休日: 無休

五色温泉 宗川旅館
山形県米沢市大字板谷字五色498  Tel 0238-34-2511

高速1000円を利用させていただきました。福島ICからR13、東栗子トンネルを抜けると姥湯、滑川、五色温泉の標識で左折。道なりに行くと突き当りTじ交差点に出る。右折すると姥湯、滑川温泉方面、左折すると五色温泉方面で約6㎞との標識。
奥羽本線板谷駅に立ち寄ってみた。スノーシェルターの中に無人駅はあった。貨物列車の往来がないのか?標準軌道のみの単線区間が延びていた。普通列車も福島~新庄間の専用車両を使用しているのでしょう。

宗川旅館玄関

成分分析書

大鰐温泉 oowanionsen fujiyahotel

塔のへつり

温泉名: 土湯温泉
源泉名: 山根屋1号井
泉質: ナトリウムー炭酸水素塩泉
    低張性 中性高温泉
    pH 7.1  陽イオン 330.6㎎/㎏  陰イオン 787.9㎎kg
    成分総計 1299㎎/㎏
源泉温度: 74.0℃
湧出量: 51ℓ/min  湧出形態: 掘削 自然湧出
注入排出形態: 源泉かけ流し
効能: 神経痛 筋肉痛 関節痛 五十肩 うちみ ねんざ 
    慢性消化器病 痔疾冷え性 疲労回復
    きりきず やけど 虚弱体質 慢性皮膚病 慢性婦人病等

源泉名: 土湯混合泉配湯
泉質: 単純温泉(ナトリウムー硫酸・炭酸水素塩・塩化物泉)
    低張性 中性高温泉
    pH7.2  陽イオン 102.7㎎/㎏  陰イオン 205.7㎎/㎏
    成分総計 421.2㎎/㎏
源泉温度: 60.4℃
湧出量: 1800ℓ/min  
湧出形態: 自然湧出 掘削動力揚湯混合
注入排出形態: かけ流し
効能: 神経痛 筋肉痛 関節痛 五十肩 うちみ ねんざ 
    慢性消化器病 痔疾 冷え性 疲労回復

利用料: 600円(観光案内所割引券利用)通常700円
利用時間: 11.00~16.00
休日: 無休(問い合わせ)

山根屋旅館
福島県福島市土湯温泉町油畑3  Tel: 024-595-2116

土湯温泉観光協会HP
福島県福島市土湯温泉町字上ノ町1  Tel: 024-595-2217


福島駅から直通バスで約30分、路線バスで約45分 土湯バス停前に観光案内所がある。案内所で湯めぐりチケットを購入すると通常700円が600円で入浴できる。時間の合う時は往復運賃+入浴料+食事代込みで2000円のコースがある。今回は都合で路線バス利用となった。(往復バス代1640円+入浴料600円=2240円)でコースですと約1000円得するよ。   山根屋さんは入浴OKの時間が早いので制約ある人にとっては喜ばしい。
他には日帰り専門らしい施設があるのでそこもおすすめ。多くの施設は13.00~16.00の日帰り入浴可能時間帯になっている。

重要伝統的建造物群保存地区 (大内宿)
下郷町大内宿伝統的建造物群保存地区  (選定 昭和五十六年四月十八日   面積11.3ヘクタール)

大内宿は会津若松と日光・今市を結ぶ南山通り(会津西街道)のの宿駅の一つである。この南山通りは、会津藩が江戸時代初期に会津と江戸を結ぶ幹線道路の一つとして整備したもので、廻米などの物資の輸送で栄え、会津藩主も参勤交代の際にこの道路を利用するなど重要な街道であった。
大内宿が宿駅として整えられたのは一七世紀中ごろと推定され、本陣・脇本陣がおかれた。保存地区は旧街道に沿った旧宿場を中心とする南北五〇〇メートル、東西約二〇〇メートルの範囲である。本地区の街並みの特徴は寄棟造りの建物が道路と直角に整然と並べられていることである。
主屋は道路から空地を設けて敷地の北側に後退して立ち、南は余地を置いて奥の土間入口への通路となっており、倉や納屋は主屋の奥に建つ。主屋の多くは江戸時代後期から明治のかけて建築されたもので、道路側に半間幅の縁をつけ、その奥の二室を座敷としている。
道路の中央には広い溝が設けられ、宿場の用水路として利用されたが、明治一九年になって埋めたてられ道路の両側に側溝が掘られ洗い場を設けるなどの変革があった。この街並みは、会津及びその周辺地域にみられたこの地方の宿場形態の典型的なもので、その多くが失われた今日もなお往時の姿をよく残している。
また、周囲の社寺や自然環境とも一体となってすぐれた歴史的景観を今に伝えている。

   大内宿入口案内記述より  文部省  福島県  下郷町

露天風呂(単純温泉)

大浴場

土湯混合泉成分分析書

雲水の湯

雲水の湯(露天)

温泉成分分析書

国際ホテル大浴場

露天風呂

飲泉処

朝食和御膳

三階廻廊の茶室

遊泳施設

夕食 選択制

朝食セット

朝食

仁賀保駅

新白河駅 西郷町にある

甲子トンネル 平成20年完成
鬼怒川、塩原IC経由より快適近道

トンネル入り口付近の紅葉

ページトップへ

土湯温泉 tutiyuonsen yamaneyaryokan

二階バルコニー

バルコニーから見た諏訪湖

隣りの宿泊施設 鷺の湯

駅前梟家族モニュメント

TDKの企業城下町?

心もとなき
 日かず重るままに
白河の関にかかり
 旅心さだまりぬ

奥の細道紀行文
         芭蕉

雪に埋もれた 虹の湖バス停

黒石駅弘南バス乗り場

階段踊り場

二階食堂 休み処入口へ

休み処

待避線?

標準軌道のレール 使用痕跡無い

山根屋旅館

文化施設 片倉館 会館棟

前庭の池

温泉名:宇奈月温泉
源泉名: 宇奈月温泉黒薙源泉
泉質: 単純温泉 
    低張性 弱アルカリ性高温泉
    pH7.8  陽イオン 112.94㎎/㎏  陰イオン 226.1㎎/㎏ 
    成分総計443㎎/㎏
源泉温度: 87.8℃
湧出量: 2000ℓ/min  温泉共同引湯 各施設分配湯
湧出形態: 自然湧出 源泉から分配湯槽まで7㎞引湯
注入排出形態: 施設により  (概加水、循環ろ過、消毒)
効能: 神経痛 筋肉痛 関節痛 五十肩 うちみ ねんざ 
    慢性消化器病 痔疾 冷え性 疲労回復
利用料: 手形入浴三枚綴り1500円 
     手形二枚必要施設有り
利用時間: 12.00~16.00(退出)
休日: 無休(問い合わせ要)

宇奈月温泉旅館協同組合
富山県黒部市宇奈月温泉  Tel: 0765-62-1021

宇奈月温泉国際ホテル
富山県黒部市宇奈月温泉7-26  Tel: 0765-62-1236

昭和18年8月24日に国の天然記念物に指定され、百万年もの長い年月をかけて、浸食と風化を繰り返し見事な景観を作り出した。「塔にへつり」は、奇岩怪岩が塔のようにそそり立ち、大川ラインの中でも最大の渓谷美である。    
              案内記述より

対岸へのつり橋  定員10人

立ち寄り湯歓案内板

ページトップへ

水上温泉 源泉の宿松乃井 minakamionsen-matunoi

温泉名: 水上温泉
源泉名: 松の井源泉
泉質: カルシウム・ナトリウムー硫酸塩・塩化物泉  
    低張性 弱アルカリ性温泉
    pH7.7  陽イオン 445㎎/㎏  陰イオン 953㎎/㎏
    成分総計 1460㎎/㎏
源泉温度: 38℃
湧出量: 45ℓ/min  湧出形態: 掘削動力揚湯
注入排出形態: 加温 循環ろ過 消毒 放流式
効能: 神経痛 筋肉痛 関節痛 五十肩 うちみ ねんざ 
    慢性消化器病 痔疾冷え性 疲労回復
    
動脈硬化症 きりきず やけど 慢性皮膚病 慢性婦人病等

源泉名: 松の湯源泉
泉質: 単純温泉  低張性 アルカリ性温泉  
    pH8.7  陽イオン 80.8㎎/㎏  陰イオン181㎎/㎏
    成分総計 300㎎/㎏
源泉温度: 40.1℃
湧出量: 150ℓ/min  湧出形態: 掘削自噴
注入排出形態: 加温 循環ろ過 消毒 放流式
効能: 神経痛 筋肉痛 関節痛 五十肩 うちみ ねんざ 
    慢性消化器病 痔疾 冷え性 疲労回復 

源泉名: 荒木・松乃井共有泉
泉質: 単純温泉  
    低張性 アルカリ性温泉  
    pH8.6  陽イオン 86.9㎎/㎏  陰イオン 178㎎/㎏
    成分総計 264.9㎎/㎏
源泉温度: 34.8℃
湧出量: 不明  湧出形態: 掘削動力揚湯
注入排出形態: 加温 循環ろ過 消毒 放流式
効能: 神経痛 筋肉痛 関節痛 五十肩 うちみ ねんざ 
    慢性消化器病 痔疾冷え性 疲労回復

利用料: 1000円 (天煌の湯)
利用時間: 12.00~16.00
休日: 無休(問い合わせ)


源泉湯の宿 旅館松乃井
群馬県利根郡みなかみ町湯原551  Tel: 0278-72-3200


水上温泉の大型宿泊施設です。休日前日に訪れたので、客で館内は大賑わいであった。駐車場も満車で、枠外に駐車している自動車少なくなかった。これを見る限りでは不景気の言葉が思い浮かばないくらい。
日本庭園なども見事なもので、懐かしき良き時代の経営者の意気込みが感じられる。だが、温泉全体としてはやや寂しく感じられ、施設により集客の差が大きいのでしょう。
土合駅方面に上ったところにある施設は閉鎖を余儀なくされて様で荒れていた。この施設は露天風呂から上越線の列車が見られ、雪景色での酒は趣きが倍増した。これまで4回お世話になったが、今思うと重ねるごとにあらゆる事が低下していた。どんちゃん騒ぎが大手を振っていたころからの転換ができなかったのでしょうかね?

「おいでちゃん」と言うらしい若女将風のマスコットの着ぐるみが活躍していた。

宇奈月温泉ニューオータニ

正面玄関

温泉成分分析書

奇岩」に建つ虚空蔵堂

山根屋1号井温泉分析書

駐車場展望台より

浸食凹面外壁

萱引き屋根

高倉神社拝殿 
後白河天皇皇子以仁王を祀る

本殿

高倉の大杉 
樹齢800年 樹高56m

磐梯山 爆裂噴口

磐梯山は那須火山帯奥羽山脈の磐梯朝日連峰に属し、標高1819mで、大磐梯・小磐梯・赤埴山・櫛ケ峰よりなる連山の総称であり、古くは秀麗な山容から会津小富士とも呼ばれていました。
明治21年(1888年)7月15日午前7時45分、磐梯山が突然大爆裂を起こしました。大磐梯・小磐梯・赤埴山・櫛ヶ峰のうち、小磐梯(約14億5千万㎥、約30億トン)を一瞬のうちに吹き飛ばし、死傷者524人(死者477人)、被害面積約110k㎡の大被害を受けました。
現在は、この大爆裂による大小300余の湖沼群発生によって磐梯朝日国立公園となり、裏磐梯の美しい自然環境が、訪れる人の心に感動を与え続けています。
                   案内記述より

今回は仙台駅 喜助

仙台市登録有形文化財 釈迦堂

仙台駅牛タン通り

仙台駅

ページトップへ

上越線 長岡行普通列車

蒸気機関車の展示

蒸気機関車 転車台

爆裂噴口 黄金平

磐梯ゴールドラインの紅葉

仙台駅 利久

利久 西口本店 牛タン定食

利久 牛タン・タンシユー定食

山湖台より猪苗代湖

とび滝展望台より

ページトップへ

ページトップへ

会津若松

鶴ヶ城
南北朝のころ、葦名氏によって黒川城が築かれたが、(文禄元年1592年)蒲生氏郷が七層の天守閣を建て外郭を築き、黒川の地を若松と改め城の名を鶴ヶ城と命名した。上杉家から再蒲生家、そして加藤家となり寛永一六年(1639年)加藤明成が天守閣を五層にし、北出丸、西出丸を増築して現在の城跡を完成させている。戊辰の役(1868年)には1ヶ月の楼上に堪えた。

桜と廊下橋

掘と石垣と桜花

鉄門

麟閣待合室の躙り口

鎖の間

千家四代と係図

添加物などを一切使用せず、丹念にすりおろた「つくね芋」と「米の粉」を皮に、小豆の皮を取り除いて炊き上げ「皮むき餡」で仕上げたものです。
薯蕷とは、高級な物又は高貴な人に献上すると言う意味から「上用饅頭」という文字を使用することがあります。

史跡 若松城跡 天寧寺町土塁 

この土塁は、蒲生氏郷が会津に入部し、文禄元年(1592年)若松城の改築に着手した際に築造されたとされ、若松城の追手として最重要地点であった。また、外郭と内郭を区画した若松城の土塁の遺構で、市内に現存するものはわずかであり貴重なものである。今回、「甲賀町口門跡」、「天寧寺町土塁」、「三の丸堀跡」の三ヶ所が国指定史跡若松城跡として追加指定を受けたものである。
     会津若松教育委員会    国指定史跡 平成五年十月二十九日追加指定

土塁と満開の桜

  薬用植物園の由来
会津松平二代藩主正経公が寛文十年(1670年)ここに各種の薬草を栽培したのが始まりで、三代正容公の貞享年間(1684~1687)のときは朝鮮人参を試植し、のちに会津全土へ広く奨励し「御薬園」と呼ばれるようになりました。
歴史を経ている薬草園として東北でも貴重なものとされています。

案内記述より

ハイ五葉松

心字池越しの御茶屋御殿

御茶屋御殿

楽寿亭座敷

楽寿亭欄干戊辰戦争刀傷跡

楽寿亭

臨済宗妙心寺派 瑞雲山興徳寺

正面 蒲生氏郷の墓

蒲生氏郷辞世歌碑
限りあれば 吹かねど花は散るものを
心短き 春の山風 

自らの措かれた仕置きや心情を詠んだといわれている。遠国の100万石より畿内の10万石を望んだといわれていたらしい。
我二心 いだきようなく 貴の世にて疑心暗鬼な 天下人  駄洒落歌
もちろん天下人とは太閤秀吉。この詩から暗殺説も生まれたか?

会津藩家老 西郷頼母屋敷跡

臨済宗妙心寺派 瑞雲山興徳寺

薯蕷饅頭(上用饅頭)

抹茶 菓子のセット

三層塔  伝鎌倉初期

老桜と三層塔

秋風に 何葉うらかれ 香を放つ
おん薬園乃 池をめぐれば   晶子

会津戊辰戦争終結の地

野口博士 医学学進の地

武士道実践の松江豊寿
会津反骨の郷士

雪帽子

雪よけトンネル

露天風呂

入口から左に登った浴場への廊下

廊下 突き当り女湯 手前男湯

宿泊棟

浴槽

ページトップへ

新青森駅新幹線乗り入れ記念「ぽっきり○○円」のプランで。数社旅行サイトにも同じプランの記載が見受けられたが今回は不二やホテルHPより予約してみた。このプランは施設として最も安値?のプランで行ってみるまではドンナンカナ~
まず案内された部屋は15~18㎡位のツインのベットルーム、8畳のメインと4畳の次の間。ゆったりと過ごすことができて満足のいくものでした。食事も格安プランの割には上の写真にあるように量、質共に合格ラインを超えていた。
風呂は源泉かけ流しとのことですが、注入湯(源泉約65℃)は50℃以下でこの時期(冬季)配湯長さの影響もあるのでしょうか?せっかくの源泉かけ流しですが、注湯率がやや不満足との思いをしている。夏季になればなおさら低下すると思われるのでちょっと残念。しかしながら、ほかの温泉地等々と比べれば総合点で上位レベルにはいる温泉であると思います。

新青森駅で黒石観光協会?出店でB級グルメ「黒石つゆやきそば」を食してみた。これは?なんなんだい(難題)と思いながら量的もありそれでも完食した。それぞれの好みもあり一概には言えないが、機会があって黒石の「その店」で食してから結論を出そうと思う。

不二や 外観

温泉成分分析書

土鍋と貝鍋

内風呂

露天風呂

1867年のパリ万国博覧会に薩摩藩から出品された大名籠
万博後国外に流失、1989年のオークションで日本人により買い戻され当館で展示

朝食メニュー

夕食メニュー

開業の新青森駅

おおわにおんせん駅

館内に安置の十一面観音菩薩立像
仏銘板には十一面自在菩薩とある

吽形像

阿形像

入口門 両脇に金剛力士像

温泉名: 大鰐温泉
源泉名: 大鰐統合源泉(青柳3号 植田2号 赤湯2号 石原)混合
泉質: ナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩泉
    低張性 中性高温泉
    pH7.2  陽イオン 954.3㎎/㎏  陰イオン 1662.2㎎/㎏
    成分総計 2687.9㎎/㎏
源泉温度: 68.0℃
湧出量: 940ℓ/min 混合源泉  
湧出形態: 掘削 動力揚湯
注入排出形態: 源泉かけ流し 清掃時消毒
効能: 神経痛 筋肉痛 関節痛 五十肩 うちみ ねんざ 
    慢性消化器病 痔疾 冷え性 疲労回復
    きりきず やけど 虚弱体質 慢性皮膚病 慢性婦人病等

四季の湯 不二やホテル
青森県南津軽郡大鰐町蔵館字湯野川原63  Tel: 0127-48-3221