みずな きょうな

トップページへ


栽培と病害虫ページへ


家庭菜園写真集へ 


栽培とメモ帳


病気写真


害虫益虫写真

作物名 きょうな みずな
科 族 目 あぶらな科あぶらな属
原産地方 日本
作物特性 K、Ca、Fe、Mg、Mn、ビタミンA(βカロテン)、Bナイアシン葉酸群、C、E、K、食物繊維などを多く含む
栽培特性 カリウム:ナトリウムを対外に排出する効果のあるところからそれに伴う血圧の低下など生活習慣病予防に寄与
カルシウム:体を支える骨格や歯などを構成する重要なミネラルで不足すると骨の弱体を招く
鉄:赤血球を構成するヘモクロビンの成分で体内に酸素を供給する重要な働きがあり不足すると貧血症になる
マグネシウム:造骨に必要とされ、又自律神経の安定に寄与し各種生活習慣病を予防する
マンガン:エネルギー代謝に必要な酵素や生体維持の為の各種酵素の成分として必要ミネラル
ビタミンA、(βカロテン)は視神経を活発化するとともに美肌にも効果があるといわれている
カロテンは色素成分で活性酸素を阻害する抗酸化作用があり、生活習慣病予防や免疫を強化する働きがある
ビタミンBアナイシン葉酸群はブドウ糖、脂肪、タンパク質を効率よく熱に換えたり、細胞の増殖に重要な働きをしている
葉酸は造血作用に働いて健全な血液を作り出す
ビタミンCは抗酸化作用があり活性酸素の増加を防ぎ抗癌作用があるといわれている
ビタミンEは抗酸化作用があり、活性酸素を押さえ老化や悪玉コレステロールによる血管障害など生活習慣病の予防
ビタミンKは血小板の働きを助けたり造骨作用を活性化し、骨粗しょう症の改善や予防の働きがある
食物繊維は主に消化器官を適切な状態に保つと共に、それによって各種の生活習慣病の予防に寄与している
硝酸態窒素が残留するので窒素肥料の過剰施肥は努めてしないことがよい又、茹でるとよい
品種等 京水な、シャキシャキサラダ水菜、サラダ京水菜、はりはり水菜、丸葉壬生菜 早生天水
生育土壌 pH6.5〜7 水持ち良く通気性がある
播種時期 3月〜11月
植付時期 幼苗定植
発芽地温 15〜25℃
生育温度 15〜25℃
収穫時期 周年(加、保温栽培)
保存方法 適湿常温
みずな 京菜 単位は上段を除き100g当りmg(mg/100g) 日本食品標準成分表より
構成物質 熱量(Cal) 水分g タンパク質g 脂質g 炭水化物g 灰分g
摂取目安 2500 60 70 400
生・葉 23 91.4 2.2 0.1 4.8 1.3
塩漬け 27 88.2 2 0.1 5.9 3.4
無機質 ナトリウム カリウム カルシウム マグネシウム リン 亜鉛 マンガン
摂取目安 4000≧ 2500 1000 350 1000 10 10 1 4
生・葉 36 480 210 31 64 2.1 0.5 0.07 0.41
塩漬け 900 450 200 30 60 1.3 0.3 0.06 0.25
ビタミン A(カロテン) A(レチノール) B1 B2 ナイアシン B6 B12 C D
摂取目安 0.7 1.5 1.5 15 1.5 0.0024 100 0.005
生・葉 1.3 0.11 0.08 0.15 0.7 0.18 0 55 0
塩漬け 1.1 0.062 0.07 0.15 0.5 0.19 0 47 0
ビタミン E K 葉酸 パントテン酸
摂取目安 10 0.07 0.25 7
生・葉 1.9 0.12 0.14 0.5
塩漬け 1.2 0.13 0.13 0.39
脂肪酸 飽和 1価不飽和 多価不飽和 コレステロール
摂取目安 750≧
生・葉 - - -
塩漬け - - -
食物繊維 水溶性 不溶性 食塩相当 硝酸窒素
摂取目安 25000 10(g)≧
生・葉 600 2400 3000 0.1 200
塩漬け 500 3000 3500 2300 400
摂取目安 : 普通活動成人男子の目安 (女子、少年、活動状態により加減)
病気 適用薬剤 殺菌剤ページへ
土壌障害 土壌消毒(クロルピクリン等) 輪作 親苗の健全採苗 地下水位を下げる 
灰色かび病
斑点細菌病 Zボルドー水和剤 
菌核病
疫病
炭疽病
軟腐病 Zボルドー水和剤
褐斑細菌病 Zボルドー水和剤
黒星病
うどんこ病 カリグリーン
べと病 Zボルドー水和剤 ダコニール1000
褐斑病
つる枯病
白さび病 ダコニール1000 リドミル粒剤
さび病 カリグリーン
白斑病 ダコニール1000
黒斑病 ダコニール1000
黒腐病 Zボルドー水和剤 
果実陥没病
果実汚斑細菌病
花蕾腐敗病
フザリウム立枯病
根こぶ病 フロンサイド粉剤
茎枯病
立枯病
斑点病
害虫 適用薬剤 殺虫剤ページへ
ハダニ類
タバココナジラミ
オンシツコナジラミ
ハスモンヨトウ アファーム乳剤
ヨトウムシ トアローCT アファーム乳剤 エスマルクDF
コナガ アファーム乳剤 トアローCT エスマルクDF
アオムシ アファーム乳剤 トアローCT エスマルクDF
オオタバコガ エスマルクDF
ハイマダラノメイガ アファーム乳剤
アブラムシ類 アルバリン顆粒 オルトラン粒剤 オルトラン水和剤
ネグサレセンチュウ
ネコブセンチュウ
アザミウマ類 アファーム乳剤
ミナミキイロアザミウマ
ミカンキイロアザミウマ
タマナギンウワバ
ハモグリバエ類 アファーム乳剤
ナメクジ カタツムリ類 グリーンベイト ナメキット
コガネムシ類幼虫 ダイアジノン粒剤
ネキリムシ ネキリトンK
ケラ ネキリムシ類 ダイアジノン粒剤
キスジノミハムシ ダイアジノン粒剤 アルバリン顆粒
ウリハムシ

ページトップへ

ページトップへ

3/7

3/11

4/12

4/26

5/2

5/2

8/18

6/8

2008年栽培

3月7日       3月11日
  種まき       発芽4日目

4月12日      4月26日
  定植圃場     急成長

5月2日
  収穫時期株の状態と収穫

8月18日
  大株栽培 2株分離

6月8日
  抽台開花 栽培終了




栽培とメモ帳




病気写真




害虫益虫写真

キスジノミハムシ食害痕

キスジノミハムシ

盛夏を除いては周年栽培できる育てやすい作物です。
直播、育苗栽培とも生育に差があまりなく、直播は若、中株採りに、育苗は大株収穫に適していると思います。
ポット蒔き、育苗、定植栽培を奨めたい。

大株を収穫する時に根株に大量に土が付き、茎の間にも入り込んでいるので太根を切り取り、根株の土を取ります。
茎が折れやすいので慎重に根株から分かれている小株をなるべく短くして切り取ります。
その小株単位で茎間の土を取り除くべく洗浄します。
その後新聞紙に包み水分を取り除くと同時に水菜の命である新鮮さを保つようにします。


病害虫被害では軟腐病、キスジノミハムシの被害が多く、見た目も悪く生食に適さないので、
露地栽培では秋まき栽培、晩秋〜冬採りが最適です。