11/21 裂果
11/21 接木果(長ナス)
12/7 枝接ぎ(切り接ぎ)
12/7 枝接ぎ(腹接ぎ)
8/28
8/28
8/14 接木
8/10
7/29
7/22 接木
7/22
7/6
6/21
6/21
5/1
5/3
5/3
4/4
4/4
4/13
3/13 筑陽 米なす 長ナス
3/13
3/15
2/5
2/11
2/19
特性 (裏説明のまま) 台木用ナス(ハイダッシュシード:発芽促進処理種)
青枯病、半身萎凋病、半枯病、サツマイモネコブ線虫に複合耐病虫性。強勢で養水分の吸収能力が高いため、高温・乾燥による草勢の低下が少なく、長期栽培でも多収に結びつく。トンネル栽培、露地栽培に最適で、青枯病や半身萎凋病の発生する地域では、促成・半促成栽培にも使用できる。
接ぎ木までの生育が遅いので、割接ぎ木の場合は穂木より20〜22日、幼苗接ぎ木の場合は同じく13〜15日目安で早播きする。発芽までの温度は、昼間:30℃、夜間:20℃程度に変温管理すると発芽がそろいやすい。トルバム台木苗は吸肥力が極めて強いため、1番果の開花直前の適期苗定植を心がけ、若苗定植にならないように注意する。
この種は発芽を促進するための特殊な処理(ハイダッシュ)をしており、播種後1週間程度で一斉に発芽します。発芽促進処理の持続効果は徐々に低下しますので、入手後直ちに播種するか、冷蔵庫内で保管し早めに使用してください。目安としては、最良保存環境で2ヶ月以内とします。
2/14 トルバムビガーと千両二号
8/3
8/1
7/30
7/26
6/16
6/12
6/7
6/6
6/29
5/23
3/24
11/29 最後の収穫
11/3
11/9
9/16
9/14
9/9
9/5
家庭菜園トップページへ
2018年 2019年
2020年 2021年
ナストップページへ
8/30
9/9
採り遅れ過熟
9/23
9/27
9/27
10/2
10/2
9/27
8/30 黒陽
8/30
1/26 千両二号種まき
2/1 プラスチックケース温室
2/1 千両二号発芽
1/8 トルバムビガー種まき
1/13 トルバムビガー発芽
1/22 圃場準備
2/6 衣装ケース温室
2/6 トルバムビガー鉢上げ
2/6 トルバムビガー
4/4 台木育苗失敗
台太郎台木苗購入
4/25 定植
5/28 青枯れ病状態
台太郎なのに
5/30 根元の様子
5/30 茎の様子
4/30
長ナス、米ナス、筑陽、水ナス
5/17
5/17 定植
長ナス、米ナス、筑陽、水ナス
6/3
6/16
6/17 半身萎凋病
7/24 長ナス
6/17 茎の断面
6/17半身萎凋病
7/24 水ナス
7/24 筑陽
8/15 筑陽
8/15 米ナス
8/15
8/9
10/11
10/2
10/15
8/17
9/7 生育順調
9/25
10/7 長ナス
10/24 台風19号冠水被害
9/18
9/17
9/17
9/9 台風15号強風被害
9/9 台風15号被害茎葉
9/17 長ナス
12/7 枝接ぎ(割接ぎ)
8/14 接木
8/15
8/19
8/28
8/10
8/10
8/10
7/6
7/21
7/22
6/21
6/21
6/21
5/11
5/13 筑陽 米なす 長ナス
5/1 定植
4/18
4/18
3/25
3/19
3/15
3/13
3/13
3/10 接木
2/5 千両二号
1/19 発芽
1/11 トルバムビガー播種
4/20 60pプランター移植
1/8 トルバムビガー種まき
トルバムビガー
特性 (裏説明のまま)
草勢は極めて強く、草姿は半開張性よりやや立性タイプ。
長期わたり収穫することができる豊産種である。
果実はやや長めでスマートである。
単花房で八重成り性はないおで、そろいがよく秀品率が高い。
果実はへたかぶりが深く、濃黒紫色で美しく、ゆやがあり新鮮である。
果色は収穫期間を通してつやが変わらず優れ、夏ボケ知らずである。
トルバムビガー種 上段の赤色種、普通のナス種の1/2以下の小粒
中段:トマトの種、下段キュウリの種
11/21 接木果(筑陽)
11/21 樹勢低下 栽培終了
11/8
6/21
6/14
6/12
11/29
11/26
11/16
10/13
10/12
10/3
10/20
10/23
10/23
10/30
10/30
10/24
7/7
7/23
10/4
9/26
9/16
9/28
9/26
9/22
9/16
8/18
8/21
8/23
8/29
8/16
8/12
8/10
8/6
7/16
7/18
7/21
7/24
7/12
7/10
7/7
7/3
7/24 半身萎凋病
8/7 台風 防風
8/12 枝に挟まれる
9/14
9/7
8/22 草勢最盛期
6/21
6/24
6/27
6/30
6/9
6/25
4/16 圃場
1/29
2/9
2/9
1/22
1/15
(株)武蔵野種苗園