トウモロコシその2

家庭菜園写真集へ


2009年    2010年

2011年    2012年

2013年    2014年

2015年    
2016年

2017年    2018年

2019年    2020年

2022年    
2023年


トウモロコシトップページ

トウモロコシ 2009

潟Aタリヤ農園

特性 (裏説明のまま)

甘さと美味しさを追及して誕生しました。やわらかさと18度の糖度はスウィートコーンで最高峰の美味しさです。
地温が低いと発芽まで日数がかかり、種が腐敗してしまうことがありますので、発芽を良くするために、種まきは地温が18〜20℃以上になってから行ってください。目安としては、桜の開花2週間後くらいからが種まき時期になります。発芽と生育には土壌の水分がとても重要です。水はけと保水性の良い場所を選び、多湿、乾燥に注意し、適度な湿り気とやわらかさを保ってください。種は2cm前後の深さでまき、軽く覆土してください。
1u当たり2握りの苦土石灰と元肥をまいて耕し畝を作り1週間程度ねかせます。種をまく深さは2cm程度で1つの穴に3粒まき、土掛けをします。湿度を上げる為にマルチをします。10日程度で発芽します。本葉が3〜4枚になったら弱い苗を間引きし、2本立ちにします。本葉5〜6枚で間引き1本立ちにして、根元に土寄せし一回目の追肥をします。葉の先に雄穂が出て数日後に葉の付け根の雌穂から絹糸が出てきます。その頃2回目の追肥をしてください。

7/15 虫害

7/5 ポップコーン

6/30 絹糸

イエロークウィーン

6/20 おおもの育苗

6/20 ポップコーン育苗



トウモロコシ 2020

7/7

6/21

6/12 直播

ポップコーン種粒

8/25

8/22

8/22

6/30 ヤングコーン

6/30

6/30 二作目おおもの定植

7/15 獣害

7/15獣害

7/15 四本だけでした

7/24 おおもの

7/24 ポップコーン

7/15

特性 (裏説明のまま)

家庭で簡単にポップコーンが作れるトウモロコシです。草丈が高く、生育旺盛な晩性品種です。穂は長めの大型で収量が多い。完全に熟させてからよく乾燥したものを、炒ると丸くはじけて何倍にも膨らみます。
桜が満開のころを目安にして、畝間90p、株間30pに一か所3〜5粒ずつ直播します。本葉5枚のころまでに1本に間引きします。間引きは根を傷めない様にハサミなどで茎を切除します。
1u当たり苦土石灰150g、完熟堆肥3sと有機配合肥料120gを施してよく耕します。追肥は本葉5〜6枚と、雄穂が出るころに行います。アブラムシとアワノメイガに注意します。
穂の皮がしなびて茶色になるまで畑で熟させてから、穂の皮をむいてひもで縛り、雨の当たらない、風通しの良いところにつるして乾燥させます。乾きが悪いとうまくはじけてくれません。

発芽適温:25〜30℃ 発芽日数:4〜6日 生育適温:20〜30℃

特性 (裏説明のまま)

糖度20度が当たり前の異次元のスーパースイートコーンです。皮付き重量で500g位にもなり、先端不稔も少ないのが魅力です。
3号ポットに培養土を入れ、種を2〜3粒ずつまきます。本葉が2枚のころ、成長が遅れているものを間引いて、2本立てにします。
畝の真ん中に深さ20〜30pの溝を掘り、堆肥と油粕、化成肥料を入れて埋め戻します。幅90p、高さ10p程の畝を立てます。
本葉が5〜6枚で1本立ちにします。高さが30〜50pになったころ、追肥を施します。
雌花に絹糸が出始めたら、一番上の1本を残して他の雌花をかきとります。受粉してから3週間くらいで収穫できます。

発芽温度:15〜30℃ 発芽日数:6〜12日 収穫日数:約90日

トウモロコシその2へ

特性 (裏説明のまま)

高品質で食味は極上、生で食べられるほど皮のやわらかい黄色のトウモロコシです。大きな穂にツヤのある粒がきれいに並び、先端までしっかりと実がつきます。
桜が満開の頃を目安にして、畝間80p、株間30pに1か所3〜5粒ずつ直まきします。本葉5枚の頃までに1本に間引きします。間引きには根を傷めないようにハサミ等で行います。
1u当たり苦土石灰150g、完熟堆肥3sと有機配合肥料120gを施してよく耕します。追肥委は本葉5〜6枚と雄穂が出るころに行います。アブラムシとアワノメイガに注意します。
絹糸(雌花)が出てから約20〜24日、軽く皮をむいて先端の粒が色づいていれば収穫に適期です。早朝に収穫したものの味は格別です。

特性 (裏説明のまま)

はぜとうもろこし用で、直播後約100日で収穫できる晩生種。草丈は2m以上となります。1株から1〜1本収穫できます。開花後約30日で完熟し、穂長は約23p、穂重は約200gとなり粒は濃黄色でよく詰まる。完熟した雌穂を収穫後、よく乾燥させてから粒をはずし利用する。
栽培要点 露地早熟栽培が最適。土壌適用性は広い。畦幅150p、株間30pくらいで2条に直播する。施肥は元肥主体として、追肥は開花後1度施す。株もとに出てくる脇芽は早めに摘除する。
注意点 他品種と交配すると他のとうもろこしに固い粒ができるので、距離を置いて蒔くか、または播種時期をずらします。

トウモロコシその2へ



トウモロコシ 2018



トウモロコシ 2015



トウモロコシ 2013

特性 (裏説明のまま)

粒皮は極めて柔らかく、甘みが強いスーパースイートの黄粒品種。熟期は中早生種で、播種から約86日で収穫できる。

雌穂は皮付で重さ500g以上になり、穂の長さ21p前後で、先端不稔は少ない。粒列は18列〜22列で乱れが非常に少ない。草丈は180p〜200p。

必要株数を確保するため、1穴に3粒以上播種し、間引きにより生育をそろえる。株数の確保は収量を左右する。

栽培本数は10アール(約1000u)当たり3500本〜3800本が適当である
除けつ、除穂の必要はない。



トウモロコシ 2010

特性 (裏説明のまま)

甘さが特に強いスーパースイートの黄粒品種。
熟期は中性、90日タイプ。
抑制栽培にも適する。
雌穂は皮付き重で390g以上、穂長20cm前後で、先端不稔は極めて少ない。
粒列は16〜18列で乱れが少ない。
粒色はつやのある黄色、粒皮はごく柔らかで、バイカラー種にはない美味しさがある。
食味の良さと高品質を生かした差別化出荷、味本位の直売に適する。
草丈は200〜210cm。
生育は旺盛で栽培しやすい。

トウモロコシその2へ

特性 (裏説明のまま)

黄色粒と白色粒が3:1の割合で混じるハニー系のスイートコーンです。熟期はピーターコーンより1週間くらい早く黄色粒の濃い早生バイカラー品種です。83日前後で収穫、先端までよく着粒します。ピーターコーン同様に甘みが強く、粒皮」が柔らかくてかすが残らず食味は抜群です。初期成育が旺盛で作りやすく家庭菜園に最適、市場性も高い。

発芽生育には13℃〜15℃以上が必要ですから無理な早まきは避けること。ポリマルチなどで地温を上げると効果的です。畦幅70cm、株間30cmに2〜3粒づつ点まきし、本葉3〜4枚になった時、間引きして1本立ちにします。
初期の生育を早める為堆肥などの有機質と化成肥料を元肥に多めに施します。出穂前後は多量の水分を要しますので乾き過ぎないようにみずやりをします。ハニー系以外の花粉がかかると甘みが減少しますので注意してください。
熟期は63日内外でピーターコーンより約1週間くらい早く収穫できます。甘さが品質のポイントですから、早取りは避け適期収穫に心がけてください。

4/2

4/29

5/2

種まき

ポットに移植

定植直前

5/11

18株

5/25

6/9

出穂 草丈が十分ではない
気候か 品種なのか?

6/11

6/17

ネキリムシの食害

アワノメイガ
今年も暗い先行き

7/1

害虫の被害で収穫不良

トウモロコシその2へ



トウモロコシ 2022

8/27

8/31

9/2

9/2

8/25

7/3 鳥虫害防除

8/2 三作目おおもの

8/6 ポップコーン

8/9

8/16 今度こそ害がなく

8/16 ポップコーン雌花

8/9

6/30

6/12

5/20 おおもの育苗

6/3

5/27 定植圃場

トウモロコシその2へ

特性 (裏説明のまま)

粒皮は極めて柔らかく、甘みが強いスーパースイートの黄粒品種。熟期は中早生種で、播種から約86日で収穫できる。

雌穂は皮付で重さ500g以上になり、穂の長さ21p前後で、先端不稔は少ない。粒列は18列〜22列で乱れが非常に少ない。草丈は180p〜200p。

必要株数を確保するため、1穴に3粒以上播種し、間引きにより生育をそろえる。
株数の確保は収量を左右する。

栽培本数は10アール(約1000u)当たり3500本〜3800本が適当である
除けつ、除穂の必要はない。

トウモロコシその2へ



トウモロコシ 2017

トウモロコシその2へ




トウモロコシ 2016

特性 (裏説明のまま)

甘みが強い良質のイエロー種です。
熟期は中生で、中間地のマルチ栽培では、播種後90日程度で収穫できます。
雌穂は、苞葉付きで390g程度のそろった穂になり、穂先の詰りも良好です。
草丈は200p程度で生育旺盛、根張りがよく倒伏に強い。
中間・暖地では露地抑制栽培も可能です。
比較的粒皮が厚いので、焼きトウモロコシにも向いています。

強甘味種の特性で、低温期は発芽がそろいにくいのでマルチで地温を確保し、
無理な早まきは避けます。
1穴に3〜4粒まいて欠株を防止します。
無除げつ栽培を基本とし、追肥は本葉6〜8枚ごろと、雄穂出穂期の2回施します。
雄穂出穂以降は灌水量を多くし、収穫まで乾燥しないように摘湿を保ちます。

特性 (裏説明のまま)

熟期は83〜84日タイプの中早生のイエロー種。
甘みが強く粒皮がやわらかく、食味が非常に良い。
雌穂は2L程度で先端不稔が少なく、スムースな形状で揃う。
発芽が良く、草姿は草丈やや低く、がっちりして倒れにくい。

食味の良さが最大のセールスポイントなので適期収穫を行う。
間引きの後と雄花が出始めたころに追肥を施して、生育を促す。



トウモロコシ 2014

トウモロコシその2へ

特性 (裏説明のまま)

約85日で収穫でき、従来の品種とは段違いの甘さのイエローコーンです。
粒皮がやわらかくスッキリとした食感で、
熱湯で4分間ゆでるだけで美味しく召し上がれます。

発芽温度: 約25℃

発芽温度が高いので、ポリフィルムを敷いて2p位の深さにまきます。
畑には1u当たり堆肥2s、苦土石灰120g、化成肥料120gを施しておきます。

本葉2枚の頃に間引いて1本にしてください。
実がふくらんできたら化成肥料40gを追肥しましょう。
周囲に張り糸をすると鳥害防止に効果的です。

トウモロコシその2へ

特性 (裏説明のまま)

粒皮が軟らかくスッキリとした食感で、甘さ抜群のスイートコーンです。
種まき後約85日で収穫でき、400〜450g位になります。
収穫直ぐにゆでた味は最高です。

発芽温度は約25℃
発芽温度が高いので、ポリフィルムを敷いて2p位の深さに蒔きます。
畑には1u当たり堆肥2s、苦土石灰120g、化成肥料120gを施しておきます。
本葉2枚の頃に間引いて1本にしてください。
本葉5〜6枚の頃と絹糸が出てきた頃に40gの化成肥料を追肥します。
周囲に張り糸をすると鳥害を防止に効果的です。

特性 (裏説明のまま)

相対熟期88日程度で、食味の良さとボリュームを追求した品種。

長めの穂長で、穂重450〜500g前後と大型で先端は稔実にもすぐれる。

穂色は濃い緑色で、穂先の締りが良いため高温期でも露出しにくい。

粒皮も濃い鮮黄色で、可食部が多い。

柔かな粒皮で、強い甘みの上、たいへんジューシーな食感を持つ。

暖地での初夏〜盛夏まきで秋収穫の抑制栽培も可能。

トウモロコシその2へ



トウモロコシ 2012

トウモロコシその2へ



トウモロコシ 2011

ポップコーン用トウモロコシ

特性 (裏説明のまま)

播種後88日前後で収穫の豊産種。
粒皮は鮮黄色で柔らかく、甘み強くてフルーティ。

粒列19列前後、乱れ少なく先端不稔も少ない。
草丈は190cm前後、発芽・生育の揃いは良い。

皮が柔らかくて食味が良いので適期収穫を心がける。

トウモロコシその2へ

5/11 トンネル

5/11

5/9 直播



トウモロコシ 2019

6/21

6/12

6/1

8/4

11/14  最後の収穫

6/1

5/22

5/17

4/21

4/8

4/8

8/26 栽培終了

8/21

8/15

7/10 虫が侵入した一房

7/10

7/7

7/6

6/30

6/26 実も充実している

6/8

6/8

6/12

5/1

5/8

5/8

8/1 除房

7/23

8/12

6/15

6/27

6/29

6/26 防虫ネット効果で無農薬栽培

6/15

7/28  トウモロコシ害獣の捕獲 アライグマ

6/18  トウモロコシ害鳥の捕獲 カラス

5/13

5/24

6/9

竃川採種研究所

アワノメイガが全てに侵入

結果栽培中止

7/5

7/5

種まき

定植5日目

一代交配

3/1

3/27

4/26

4/26

5/15

6/1

6/15

5/23

5/23

6/22

6/22

7/14

4/14

7/13

7/11

7/8

7/7

7/15

7/15

初収穫

鳥獣食害

鳥獣食害

最後の収穫

つる新種苗

7/14

7/15

7/21

8/6

8/21

8/31

連結ポット育苗

ポット移植 定食場所待ちで

定食 前作とうもろこし圃場

雄穂がのぞく

受粉中

2番果 ヤングコーン

3月末の寒波で栽培中止

種まき ハウス内発芽

4月2日播種

定植 ビニールトンネル

雄穂で孵化 アワノメイガ

害虫の被害は少ない

9/2

9/15

9/15

9/28

オオタバコガ

オオタバコガ

成熟果

完熟乾燥実

深フライパンに少量油と塩

中火で3〜4分

3/16

種まき

潟Aタリヤ農園

4/12

4/14  優作種まき

竃川採種研究会

ピーター定植

5/3  ピーター

5/7  優作

5/12  優作定植

5/12  ピーター

5/23  優作

5/23  ピーター

6/3  雄花

6/13  ヤングコーン

6/15  ビーター

6/15  優作

6/20  優作 ネットをかけてみました

6/20 ミドルコーン

7/9

7/13

7/13

7/15

7/1 優作その2

7/6

8/12 優作その2

8/24

9/2

9/11  優作その2収穫

9/14

9/15

9/17  アワノメイガとハスモンヨトウ
毎年必ずの害虫

9/17  栽培終了

みかど協和 

4/1  種まき

4/7  発芽

4/12  断り書きには発芽不良が多い
     そのとおぉ〜り

5/8  ポット移植後定植

5/21  中耕

5/30  追肥、土寄せ

5/27  圃場U

5/27  圃場V

6/7  灌水

6/7  雄花出穂

6/9  圃場V

6/9  圃場U

6/6  種まき 甘いバンダム

6/24  圃場T下穂

6/24  圃場U

6/24  圃場U 雄花花粉

6/24  圃場V

6/24  年増のヤングコーン

6/27  圃場W

7/2  圃場T 鳥害

7/2  圃場T 鳥害防止ネット設置

6/27  圃場U 分げつ茎穂
     タッセルシード発生

7/2  圃場W 

7/2  圃場V 葉枯れスス病? 

圃場T 収穫品23本  最終収穫日7月12日 収穫期間10日
     

蒸たトウモロコシ

7/3

7/12

7/20  圃場U

7/20  圃場V

7/20  葉上花粉で黒カビ病発生

7/30  水不足で実が乾く

8/15  圃場X

8/18  圃場W

8/18  圃場W収穫

8/21  雨降らず灌水

8/21  鳥害と思ったが

8/22  翌日茎も倒されて

8/22  足跡から狸の仕業

8/22  難を逃れた穂実

7/13

7/21

7/24

8/4

8/28  雄花出穂

9/12  雌花出穂

9/26  実穂褐色

9/26

9/29

10/2  栽培終了

潟Tカタのタネ

3/2  種まき

3/25  小動物の種食害

3/27  まき直した種発芽

3/27  定植場所 モミガラ燻炭

4/1  又しても食害あり

4/30  定植圃場

5/9

5/20

5/25  雄花出穂

5/29

6/2  雄花出揃う

6/2  雌穂直上の葉を花粉の着を
    よくするため切断してみる その成果は?ですが
    

6/4  絹糸(雌花)

6/8  間引き穂

6/15  雄穂のアワノメイガ食糞

6/19  頑張ってくれ!

6/19  虫害も少なく

6/28  穂先まで充実
     花粉の付が良かったようだ

6/16

6/16  雌穂直上の葉を切り取る
     花粉の付易いように

(株) トーホク

6/5  種まき

6/10  発芽 後9pポット移植育苗

6/23  定植

6/30

6/23

7/1

7/3

7/4  最後の収穫

6/30

7/12  出穂(雄花)

7/24  ヤングコーン

7/24  大量には食べられません

8/13  昔からきれいに食べている(歯の形状のせいではありません)

8/13  最後の収穫

8/12  オオタバコガ食害

8/12

8/9

8/1

8/2  害鳥獣除けネット設置

(株)サカタのたね

3/18  種まき

4/2

4/22  トンネル内定植

5/22

5/22  雄花

5/22  分げつ

6/2

6/9  除穂

6/9  雨と強風により倒伏

6/26  収穫

6/27  狙っています

6/27  狙われました

6/27  穂実

7/2

7/6

7/8

7/10

7/13  最後の収穫

7/17  鳥害

7/17  取り遅れ穂実

特性 (裏説明のまま)

甘みが強い良質のイエロー種です。
熟期は中生で、中間地のマルチ栽培では、播種後90日程度で収穫できます。
雌穂は、苞葉付きで390g程度のそろった穂になり、穂先の詰りも良好です。
草丈は200p程度で生育旺盛、根張りがよく倒伏に強い。
中間・暖地では露地抑制栽培も可能です。
比較的粒皮が厚いので、焼きトウモロコシにも向いています。

強甘味種の特性で、低温期は発芽がそろいにくいのでマルチで地温を確保し、
無理な早まきは避けます。
1穴に3〜4粒まいて欠株を防止します。
無除げつ栽培を基本とし、追肥は本葉6〜8枚ごろと、雄穂出穂期の2回施します。
雄穂出穂以降は灌水量を多くし、収穫まで乾燥しないように摘湿を保ちます。

8/11

8/28

8/29

9/1  防鳥 防獣ネット

9/1

9/3

9/6

9/10

9/1  定植

9/6

10/1  ブロッコリー間作

10/11  除穂

10/29

10/31

11/5

11/10

11/7

4/4 圃場T苗

4/14 圃場T苗

4/29 圃場T苗

5/4 圃場U苗

5/28 圃場T

5/28 雄花出穂

5/28 圃場U

6/6 圃場T間引き雌穂

6/6 

6/6 ヤングコーン

6/11 圃場U

6/11 圃場U 雄花出穂

6/14 獣除けネット設置

6/24 圃場T

6/26 圃場T

6/26 圃場T

6/27 圃場T

7/4 圃場T

7/4 圃場U

7/10 圃場U

7/12 圃場T

7/20 圃場U

7/18圃場U

7/14 圃場U収穫

4/8 発芽

4/21 ポット移植

4/21 圃場準備

5/6 定植

5/20

6/3

6/3

6/6 獣除けネット

7/5

7/6 収穫

7/11

7/13

7/13

7/16

7/19

7/13 発芽

7/22

7/28 定植

9/3 雌穂