ゴボウ 山ゴボウ

家庭菜園写真集へ


2008年    2009年

2010年    2018年








ゴボウ 2008



ゴボウ 2010

容器いっぱいに用土をいれすぐにタネを蒔いた為に、鎮圧されて20cm下がってしまった
その結果、途中から又根が出来てしまいました。

2011/ 5/20  
ラッキョウ圃場に発芽

特性 (裏説明のまま)

本種は別名 菊牛蒡、あざみ牛蒡と呼ばれている特殊な優良品種です。毒性のあるヤマゴボウ科に属する種とは違って、キク科アザミ属の品種である。全国的にわたって人気が高く、特に中央高地方面では広く栽培されています。茎は小指程度の太さで、長さ30〜40pで白みを帯びています。
種まき前に石灰を散布し土を中和させて深くよく耕します。肥料は堆肥、油かすなどを元肥に施し、追肥は化成肥料又は薄い液肥を時々与えます。
通常初夏まきに適します。深くよく耕した畑に、60p位のうねを作り、スジ蒔きします。タネがかくれる程度に土をかけ水を与えます。
発芽後、生育に伴ない込み合った部分を2〜3回間引きし、本葉が3〜4枚になる頃までに15〜20pの株間にします。間引いたものは若ごぼうとして利用します。
キンピラごぼう、たたきごぼう、柳川鍋などとして風味満点、煮食としても美味です。

11/9

10/30

10/13

9/16

8/23

8/12 発芽

7/27 種まき

7/27 保水

2020/1/22 1年熟成牛蒡



ゴボウ 2018

ゴボウTOPへ



ゴボウ 2009

2019/5/3

5/3

ゴボウTOPへ

ゴボウTOPへ

滝野川ごぼう

1/8 規格外品

2019/1/8 収穫

12/30

11/27 試掘り

12/2

12/11

6/9 圃場準備 

特性 (裏説明のまま)

ゴボウはわが国で栽培された野菜で、日本料理には欠かせません。本種は東京・滝野川で改良されたもので、根はス入りが遅く、香り高く、太さ2.5〜3cm、長さ1m前後になります。
畝幅70cm、株間20cmをとって、タネ4〜5粒を点まきします。光があるとよく芽を出す好光性種子なので土はごく薄くします。2回ほど間引きし、本葉5〜6枚で1本立ちします。
1u当たり苦土石灰120g、完熟堆肥2kgと有機配合肥料100gを施し、深く耕します。未熟な堆肥は、また根の原因にもなるので十分腐熟したものを用います。追肥は3回ほど行います。
大きくなったら随時ほりとって利用します。長期間畑に置くとスが入るので、収穫適期に全部掘り取って、土をかぶせて保存します。

特性 (裏説明のまま)

ゴボウの代表種「滝野川」を選抜改良した優良品種で、香りが高く肉が締まっています。根は細身でやや長く地際部から尻部まで同じ太さになります。
春まきと秋まきができますが、春まきが主体です。春は葉桜の咲く頃からまき始めます。秋は越冬する前の根茎が1cm以下になるように遅まきします。
畑には1u当り堆肥2kg、苦土石灰100g、化成肥料50gを施し、深く耕しておきます。さらに水はけと収穫しやすいように高畝にします。畑を良く湿らせて畝巾70cm位、株間10cm位にまき、本葉3枚の頃1本にします。種まき後約100日頃から収穫を始め、150日後には長さが75cm位になります。土質によって根形は変わります。

潟Tカタのタネ

ゴボウTOPへ

種まき

外観 90×90×H90 cm

4/11

4/26

3/26

発芽

1次間引き

7/3

6/15

6/4

5/28

5/28

5/28

5/11

5/11

5/2

5/2

2次間引き

ゴボウ葉モグリバエ

ウリハムシの食害

黒斑細菌病

黒斑病

ヒメナガアブラ虫

7/15

7/15

間引きゴボウ

黒斑病

7/29

8/5

8/11

9/7

9/14

10/7

9/30

10/7

10/8

10/8

10/15

黒斑病

夏バテで病気多発

後期生育期に入る

病葉を押しのけて

生育不良株の収穫

囲いを外してのゴボウの様子

収穫

10/30

11/13

11/13

11/24

12/12

潟gーホク

6/11

6/4

6/4

5/27

5/24

5/24

5/9

5/7

5/7

1/16

芽出し処理で発芽

間引き 2本立ち

食害 葉脈を残して

ごぼうアブラムシ

7/1

7/11

縁枯病??

3/13

2/18

2010/1/6

12/20

11/10

9/20

8/12

7/24

黒斑細菌病 暴風雨後

再びアブラムシ

掘り出し

地上部枯れ上がり

萌芽  冬越し牛蒡

4/24

4/24

5/7

6/15

7/10

7/13

ゴボウの花と実

モザイク病

種まき

ゴボウがこんなに大きくなるなんて

5/20  若採り

8/23  

尺取虫 キンウワバ?