旅行観光見聞録へ

まちさんぽへ

埼玉いろいろへ

羊山公園 芝桜の丘    岩松山青雲寺 枝垂れ桜    


鉢形城址公園    桜山公園       


三十槌の氷柱 参照: 温泉その4→武甲温泉



秩父周辺

桜山公園 sakurayamakhoen

桜山温泉: 温泉と観光→温泉その2→桜山温泉

ページTOPへ

ページTOPへ

羊山公園 芝桜の丘 hitujiyamakoenーsibazakuranooka

ページTOPへ

岩松山青雲寺 枝垂れ桜 gansyouzan-seiunji

ページTOPへ

鉢形城址公園 hatigatajyosi-kouen

秩父市HP 秩父観光ナビ     入園料: 300円  中学生以下無料
秩父市役所             駐車料金: 開花中のみ500円
埼玉県秩父市熊木長8-15  Tel: 0494-22-2211

社団法人 秩父観光協会  
ホーム→観光スポット→公園→羊山公園
秩父観光情報館
埼玉県秩父市野坂町1-16-15  Tel: 0494-21-2277

鉢形城歴史館 ホーム→鉢形城歴史館
入館料: 大人 200円  小人 100円
開館時間: 9.30〜4.30
休日: 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)、祝日の翌日、年末年始
埼玉県大里郡寄居町大字鉢形2496-2  Tel: 048-586-0315

諏訪神社は、武州日尾城主(小鹿野町)諏訪部遠江守が鉢形城の家老として出仕したとき、信州にある諏訪神社を守護氏神として分祀奉斎しました。
やがて天正18年(1590)鉢形城の落城により、この近辺から北条氏の家臣たちが落ちていき、人々も少なくなりました。しかし城下の立原の人たちは鎮守様と崇敬し、館の跡を社地として今日の神社を造営したものです。
本殿は宝暦年間、その他の建造物は天保年間に造営されていて、年に三度の大祭を中心に、人々の心のよりどころとなっていす。なんどかの台風にあいましたが、空堀御手洗池に深い面影を落としている欅の大木は、400年にわたる歴史の重みを静かに語りかけているようでもあります。
祭神は建御名方命、相殿に誉田別命が祀られています。これは明治42年萩和田の八幡神社が合祀されたものです。

  鉢形城
鉢形城は文明8年に長尾景春が築いたといわれています。背面は高い崖の下に荒川を臨み、前面には深沢川の深谷をひかえ台地には本丸等の主要部を構え、深沢川の対岸には帯状に外曲輪があります。天然の要害を巧みに利用した城であって、このような地形は、高い山城と並んでよく城に利用されています。
いま、本丸、二の丸、三の丸、大手、搦め手逸見曲輪等を区画するように土塁や堀がよく残っています。このため昭和7年国の史跡として指定を受けています。
その後、山内上杉氏の持城となり、永禄初年(1558)になって、当地一帯を治める藤田康邦は、小田原を本拠地として、関東一円に進出してきた後北条氏の氏邦を娘婿として迎えました。北条氏邦は入城に当たり鉢形城の大改修を行って、関東屈指の平山城となったようです。
            案内説明より
                

鉢形城跡

鉢形城は、荒川に臨んだ絶崖上に位置し、南には深沢川があって自然の要害をなしています。文明8年(1476)に長尾景春が築城し、その後上杉家の持城として栄えました。室町末期に至り、上杉家の家老で、この地方の豪族であった藤田康邦が、北条氏康の三男氏邦を鉢形城主に迎い入れ、小田原北条氏と提携して北武蔵から上野へかけての拠点としました。城跡は、西南旧折原村を大手口とし、東の旧鉢形村を搦め手としています。本丸、二の丸、三の丸、秩父曲輪、諏訪曲輪等があり、西南部には侍屋敷や城下町の名前が伝えれれており、寺院、神社があり、土塁、空堀が残っています。天正18年(1590)豊臣秀吉の小田原攻めの際、前田利家、上杉景勝、本田忠勝、真田安房守らに四方から攻撃され、三ヶ月の戦いの後落城しました。
              寄居町 説明案内より

深沢川と土塁

本丸辺り

土塁と空堀

石垣跡

深沢川辺り

本丸

復元の空堀、土塁、石垣、城門等々  発掘調査や現状からの想像復元らしい

田山花袋歌碑 武者小路実篤書

諏訪神社

城址前の鉢形茶屋「小松庵」

正喜橋から荒川

城址から両毛国境辺り(男体山)

三の曲輪から二の曲輪門

石垣の復元

三の曲輪

武甲山

秩父温泉 満願の湯

美の山公園の春はまだ先

樹齢約600年の枝垂れ桜

これからの紅枝垂れ桜

小雨の行進

夜目、遠目、傘の中

埼玉県花園町 農産物直売所(道の駅 花園隣接)  野菜類、花卉等の産直

楓と三波石

さざんか

さざんか

楓のじゅうたん

枝垂桜とつつじ

中入りの東屋

庭園の若木

薄紅霞

尾根筋は開花が遅い

三波石 亀姿石

ページTOPへ